![](https://sangyo-osaki.com/wp-content/uploads/2024/03/アセット-14@4x.png)
![](https://sangyo-osaki.com/wp-content/uploads/2024/03/アセット-14@4x.png)
NEWS
MISSOIN
〔連 携〕
・「オール大崎での支援体制」で地域総合力を向上
・交流・マッチング機会を創出し「連携あふれるおおさき」を構築
・地域企業同士の「横受」を拡大
〔醸 成〕
・経営者や後継者に寄り添い事業承継を推進
・技術や事業計画のブラッシュアップ支援
・課題提案やアイデアを生み出す人材の育成
〔発 信〕
・補助金等の獲得や企業の経営課題の伴走型支援
・「おおさき産業フェア」を開催し、企業間の連携交流を促進
・広域ネットワークを形成し、地域の産業力を向上
・企業や関係機関の最新情報を幅広く提供
PURPOSE
持続可能な地域づくりを目指して、地域内外の連携による知恵と情熱を共有、経営者が抱える課題を伴走型支援により解決し、地域全体で新規事業や新たな製品・特産物が生まれる、大崎地域の内発的産業振興に関与することを目的としています。
持続可能な地域づくりを目指して、地域内外の連携による知恵と情熱を共有、経営者が抱える課題を伴走型支援により解決し、地域全体で新規事業や新たな製品・特産物が生まれる、大崎地域の内発的産業振興に関与することを目的としています。
FUNCTION
BUSINESS
他にも人材確保・人材育成を行うため、大崎地域の企業と各産業支援機関、
他地域の企業をつなぐプラットフォームとなるよう事業を進めております。
他にも人材確保・人材育成を行うため、大崎地域の企業と各産業支援機関、他地域の企業をつなぐプラットフォームとなるよう事業を進めております。
MEMBER RECRUITMENT
「共に創る、未来の産業」私たちは地域内外の連携により、新たな産業を生み出し、
持続可能な地域づくりに貢献しています。経営者の方々が抱える様々な課題に共に向き合い、
新しいビジネスの創造を目指しています。あなたのご参加で、未来の産業を共に創りましょう。
「共に創る、未来の産業」私たちは地域内外の連携により、新たな産業を生み出し、持続可能な地域づくりに貢献しています。経営者の方々が抱える様々な課題に共に向き合い、新しいビジネスの創造を目指しています。あなたのご参加で、未来の産業を共に創りましょう。
会員は、当法人の目的に賛同して入会した個人又は団体により構成。(希望があれば県内外を問わず入会可)
会員の年会費は36,000円とする。※下記の理事会特認事項あり
・小規模事業者、創業3年以内の事業者等 24,000 円
・現大崎ものづくりネットワーク協議会会員 24,000 円(初年度に限る)
・現在賛助会員である団体(会議所、商工会、JA、法人会等) 30,000円(団体に金融機関は含まない)
MEETING
「連携あふれる大崎の実現」を図るため、支援機関(会員)の代表者との
地域の経済状況や事業計画等を協議する。
「連携あふれる大崎の実現」を図るため、支援機関(会員)の代表者との地域の経済状況や事業計画等を協議する。
COMMITTEE
事業推進部会:おおさき産業フェアなど、全会員対象の事業の企画・運営に積極的に関与
工業部会(おおさき工業会):工業系事業の企画・運営に積極的に関与
CONTACT
以下のお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
以下のお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。