【to:会員】研修受講経費助成事業〔おおさき産業推進機構〕申請受付R.7.10/31まで

おおさき産業推進機構の会員事業者の社員を対象に、研修会等の受講に要する経費の一部を助成します。

事業目的:大崎地域のものづくり産業を支える人材を育成するために、研修会等の受講に要する経費の一部を助成するもの。
予算額 :60千円(20千円×3件程度)
助成額 :対象者一人あたりの研修受講料及びテキスト代等の研修費用上限2万円※他の機関から助成を受ける場合は、その額を控除した額が助成額
対象研修:下記(1)から(5)までに掲げる施設で行われる研修及び(6)(7)の研修
     (1)独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東北職業能力開発大学校
     (2)独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構宮城支部 宮城職業能力開発促進センターポリテクセンター宮城
     (3)職業訓練法人大崎地域職業訓練協会大崎地域職業訓練センター
     (4)独立行政法人中小企業基盤整備機構中小企業大学校仙台校・Web校
     (5)宮城県産業技術総合センター
     (6)ISO9001(品質マネジメントシステム規格)認証に直接的に関わる研修
     (7)その他理事長が特に必要と認める研修

申請期間:令和7年4月1日から10月31日 ※予算の範囲に満たない場合は随時先着順に受理。 ただし、研修が開始される10日前までの申請とします。
申請方法:郵送または持参

申請手順:年間の研修受講の計画に基づき、研修経費助成交付申請書(様式第1号)を作成し、以下の書類と併せて提出
     (1)研修を受講する機関、日時、研修内容、受講料等が記載された資料
     (2)受講申込書の写し
実績報告:助成対象者が研修等の受講を終了後、実績報告書(様式第6号)を作成し、以下の書類と併せて提出
     (1)研修等修了証明書の写し ※修了証明書が発行されない場合は、任意様式による研修等機関からの受講証明書、又は、後記(2)に、研修を受講した者の氏名、研修を受講した機関、日時、研修内容が記載されていれば、それでも可。
     (2)研修受講料等の領収書の写し
     (3)助成対象者が作成した研修等受講報告書実績報告書(様式第7号)